13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮城県議会 2012-11-27 12月03日-03号

被災農家経営再開支援事業は、復興組合組合員共同で行う除草ガラス片除去などの復旧作業に対して助成を行うものであります。除塩圃場整備の工事が始まれば、復興組合員が圃場に入って作業を行うことは困難となります。したがって、圃場整備の進展を図りながら、相互の作業区域期間を調整することにより、可能な限り経営再開支援金が受けられるよう、市町を指導助言してまいります。 

茨城県議会 2012-02-10 平成24年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2012-02-10

6月補正では被災農家経営再開支援事業費といたしまして,津波液状化により何も作付できない被災農家が,経営再開に向けて共同復旧作業を行う場合に,10アール当たり3万5,000円の支援金を交付するものでございます。  それから,9月補正農産物等安全確保対策事業費でございますが,市町村JA等が行う放射性物質検査機器整備,これに対して支援を行ってございます。  

青森県議会 2011-07-21 平成23年東日本大震災対策特別委員会 本文 開催日: 2011-07-21

さらに、今年度作付できない農地につきましては、水田や畑のごみ、小石の除去などの復旧作業共同で行う場合に、被災農家経営再開支援事業により、水田では10アール当たり3万5,000円の支援金を交付することとしているなど、今後ともさまざまな対策を総合的に実施し、被災農家支援に取り組んでまいります。

青森県議会 2011-06-28 平成23年農林水産委員会 本文 開催日: 2011-06-28

農産園芸課被災農家経営再開支援事業費4,682万3,000円は、津波等被害により、農作物生産が困難となった被災農家経営再開に向けて共同で行う農地等復旧作業取り組みに対する支援に要する経費を計上したものであります。  畜産課被災家畜円滑処理促進事業費1,794万6,000円は、東日本大震災の影響により死亡した家畜処理への支援に要する経費を計上したものであります。  

青森県議会 2011-06-24 平成23年第266回定例会(第4号)  本文 開催日: 2011-06-24

県では、津波等被害により今年度の作付や収穫が見込めない農地については、国が第一次補正予算で措置した被災農家経営再開支援事業を積極的に活用することとし、去る六月十五日に、八戸市などの関係市町に対して具体的な事業の進め方について説明会を開催したところでございます。  

茨城県議会 2011-06-15 平成23年第2回定例会(第4号) 本文 開催日: 2011-06-15

その主な内容は,漁港,治山,林道,土地改良施設等復旧事業栽培漁業センター災害復旧事業農協系統農業災害資金利子助成被災農家経営再開支援事業,いばらき農林水産物イメージアップ事業などであります。  また,地方債補正は,治山事業水産基盤整備事業など4件であります。  質疑を通じて論議されました主な事項を申し上げます。

茨城県議会 2011-06-13 平成23年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2011-06-13

また,(2)の被災農家経営再開支援事業という国の一次補正予算がございます。これも県の補正予算に今回計上させていただいているところですが,津波ですとか液状化被害を受けて作付ができない水田において,経営再開に向けた除草ですとか,土壌改良資材あるいは堆肥の投入など共同で行う場合に,支援金10アール当たり3万5,000円が定額で交付されるものでございます。

青森県議会 2011-05-13 平成23年第92回臨時会(第3号)  本文 開催日: 2011-05-13

また、被災農家早期経営再建支援するため、農林漁業セーフティーネット資金農業漁業近代化資金の無利子化及び資金の借り入れに伴う債務保証料免除の制度を平成二十三年度補正予算専決第二号において創設したほか、ことしの農作物作付栽培が困難となった農地のうち、共同復旧作業を行う農業者等に対して面積に応じた支援金を支払う国の被災農家経営再開支援事業の活用について、市町村と協議を進めていくこととしております

宮城県議会 2011-05-01 06月10日-05号

県では、津波等被災した農業者に対する収入確保対策として、農家みずから復旧作業に従事した場合、一日当たり最大一万二千円を交付する被災農家経営再開支援事業に取り組むこととしております。現在、この事業を最大限に活用し、支援金早期に交付できるよう、市町関係機関と連携し、復興組合の設置やその運営等について調整しているところでございます。

  • 1